Feb
20
gumi TECH Drinkup #5 - それぞれの話題の技術を語る -
クラフトビール × エンジニア = ♡
Organizing : 株式会社gumi
Registration info |
初参加のエンジニア枠 Free
FCFS
一般のエンジニア枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
初参加の方も「一般のエンジニア枠」でご登録いただけます
gumi TECH Drinkup とは?
gumi TECH Drinkup は、現場で活躍するプログラマやエンジニアを対象に、クラフトビール (厳選の2種類) と美味しい料理を堪能しながら技術について交流するミートアップイベント(a.k.a. 飲み会)です。隔月(偶数月)の後半に開催しています。
参加対象: 技術交流をしたいエンジニアの皆様、gumi のエンジニアと交流したいエンジニアの皆様
gumi CTO 御用達のお店を貸切!お酒とお料理は、gumi が負担します(※)
※ クラフトビール2杯分(とソフトドリンク)とお料理をご提供いたします。 追加のドリンクについてはご自身でキャッシュ・オン・デリバリーで購入いただけます。
今回のクラフトビール
ご提供クラフトビール | 特徴 |
---|---|
常陸野ネストゆずラガー | シトラスの香りと爽やかなのどごし。The International Beer Cup 2018 金賞受賞 |
伊勢角屋麦酒ペールエール | 柑橘系の香りと心地よい苦味が飲み飽きない。The International Brewing Awards 2017 金賞受賞 |
※ クラフトビールは毎回異なる銘柄をお店がチョイスしてくれます
テーマ
今回は、テーマをしぼりません。
技術交流をしたいエンジニアはぜひご参加ください! 今年はじめの Drinkup ですので、2019年の推し技術、注目技術や、今年の技術的なチャレンジなどを共有しあいながら楽しみませんか?
なぜやるのか?
技術力の向上には、会社の枠を超えたエンジニア同士の情報交流は大切です。でも勉強会だと改まってしまいます。そこで、「飲み食い」をメインにしつつ、楽しく技術談義ができる『場 (bar)』を gumi がご提供いたします。
【開催の経緯】 gumi では3ヶ月に1回程度の飲食ありの社内情報交換会を開催しています。そこでは「エンジニア インタビュー会」や、「モブプログラミングをやってみよう」などをやっています。今回の企画は、それを社内の枠から飛び出し、社内外に関わらずやってみようという取り組みです。
参加対象は、エンジニア!
「会社の垣根を超えて情報交流したい!」「自分の持っている技術を見せつけたい」「今悩んでいる課題を共有したい」というエンジニアの方、ぜひご参加ください!!
もちろん、gumi のエンジニアも参加します!(参加する予定の gumi 社員は下記を参照ください)
参加枠について
参加枠に 初参加枠 と 一般参加枠をご用意しました。
- 初参加枠: gumi TECH Drinkup に初めて参加いただく方を優先的にご案内する目的で若干名を先着順としております。
- 一般参加枠: エンジニアならばどなたでも参加登録いただけます。
- 初参加の方も一般参加枠でお申し込みいただくことも可能です。一般参加枠は抽選となります。
※ ライトニングトークをご希望の方は、参加登録時のアンケートにて連絡先をご記入ください。持ち時間5分程度でご準備ください。お店には AirPlay 対応モニターがあり投影可能です。
- 初参加の方も一般参加枠でお申し込みいただくことも可能です。一般参加枠は抽選となります。
主な参加する gumi 社員
写真 | 名前 | 関心ごと |
---|---|---|
![]() |
幾田 雅仁 (CTO) | Developers Summit 2019 登壇者 Elixir/Erlang, サーバーサイド技術 |
![]() |
今村 哲也 (TS&D部長) | Developers Summit 2018 Summer 登壇者 Ruby, エンジニアリング組織 |
![]() |
石橋 徹弥 (SYSOP Mgr.) | JAWS-UG 横浜 #9 登壇者 bash, [ISP]aaS, インフラコストコントロール 好きな AWS サービス: Organization, SSM, Cost Explorer |
![]() |
Y | 近日公開予定 |
![]() |
長沢 智治 (イベント担当) | AWS Dev Day 2018, Backlog World 2019 登壇者 DevOps, Agile, マーケティング |
継続的に開催中!
隔月(偶数月)での定期開催をしておりますので、以下にご協力ください: - キャンセル手続きを行わないキャンセル (いわゆるドタキャン) は避けてください - ハラスメントのない楽しい会にしましょう - この場 (bar) での会話はすべてオープンなものとして取り扱います (機密事項などに触れないようご自身で制御してください) - 営業活動、引き抜き活動目的などでの参加はご遠慮ください
今までの Drinkup
gumi TECH Drinkup については、Twitter ハッシュタグ #gumiTECH を追っていただくと雰囲気がつかめます。
開催地は「ものぐさや 新宿御苑前店」!
gumi CTO 御用達の「ものぐさや」で開催します。
- 東京メトロ 新宿御苑前駅からすぐ!新宿三丁目駅、新宿からのアクセスも良好です!
- プログラマに嬉しい Wi-Fi、大型モニター(AirPlay 対応!)が整っています。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
18:50 - | 開場 (受付開始) | |
19:00 - 19:05 | ごあいさつ&乾杯 | gumi CTO 幾田 |
19:05 - 21:15 | 歓談 | 全員 |
21:15 - 21:30 | クロージングトーク | gumi TS&D 今村 |
21:30 | 閉場 | 全員 |
※ スケジュールは変更になる場合があります。予めご了承ください。
ご注意
- 当日に、ご不明な点がありましたら、【イベントへのお問い合わせ】からご連絡ください。
- 未成年の方、車両を運転する予定がある方への酒類のご提供はいたしません。
- イベント中に撮影をさせていただく場合があります(記録用/SNSへの投稿/その他gumi発信の資料など)。写真不可の方は、受付の際にスタッフにお声がけいただければ幸いです。
- 参加登録時のアンケートは、イベントのテーマ設定や継続運営の参考とさせていただきます。その他の用途で利用することはありません。
【お知らせ】gumi TECH Blog と Twitter アカウントが始動!
gumi エンジニアによる技術情報発信を行う、『技術ブログ』として、gumi TECH Blog が爆速なプラットフォーム dev.to で始動しました!
Elixir入門の翻訳記事やgumiエンジニアの記事が掲載されていきます。ぜひフォローしてご覧ください。
また、それにともない、情報発信用の Twitter アカウントも順次活性化していきます。合わせてフォローしてください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.